今日の工房 2015年 2月

週替わりの工房風景をご覧ください。毎日こんな仕事をしています。

2015年02月25日(水) 新仕様のガラス乾板保存箱を開発、保護性はそのままに価格を大幅ダウン

ガラス乾板用保存箱を全面的に見直し、保護性はそのままに価格を40〜50%ダウンした新製品を開発しました。従来品は完成箱として提供してまいりましたが、新製品はお客様に組み立てていただく仕様です。従来品同様、国際規格ISO 18918:2000に規定されている「乾板の長辺を底にして、垂直に立てて収納する」保管方法に準拠しています。乾板は画像層を保護するため、1枚ごとに専用のフォルダーに包みます。乾板定型サイズの4×5インチ、5×7インチ向けの箱が定番ですが、これ以外のサイズに合わせても設計いたします。ご覧のように異なるサイズの乾板を1つの箱に部屋分けをして収納する設計もできますので、ご相談下さい。

続きを読む

2015年02月19日(木)大船渡で被災したアルバムの復旧に尽力してきた金野さんが工房に。元の持ち主への返却率は90%

紙本・書籍修復家の金野聡子さんが来社された。金野さんはコンサーバター養成機関である英国Camberwell College of Artsでアート・オン・ペーパーのコンサベーションを学び、地元の大船渡市で紙本・書籍保存修復の仕事をしておられる。2011年の東日本大震災では、民間の被災写真やアルバムの復旧に尽力され、弊社と東京地区の図書館員やアーキビストが協力して立ち上げたボランティアグループ東京文書救援隊の被災資料復旧システムをいち早く導入し、活用して下さった。今回は、大船渡市でお会いして以来の再会となった。現在も被災資料の復旧作業は継続中で、処置後、所在不明の資料の90%が、大船渡市の社会福祉協議会を通して持ち主のもとに返却されているとのことで、返却率の高さに金野さんらの活動に対する市民の方々の関心の高さを感じる。金野さんの活動を記録した『思い出をレスキューせよ:“記憶をつなぐ”被災地の紙本・書籍保存修復士  』(堀部薫著、くもん出版  2014)も。金野さんのブログはこちら

続きを読む

2015年02月13日(金) 読売新聞社様が所蔵する新聞合冊製本の保存容器を観音開きに

読売新聞社様が所蔵する新聞の合冊製本を対象に、株式会社ニチマイ様日本ファイリング株式会社様、弊社の3社で悉皆調査、脱酸性化処置、保存容器の作製、収納を2008年から行ってきた(「新聞合冊製本の保存事例―読売新聞社様の導入事例―」)。今回、担当者様から、調査業務など資料を出し入れする機会が多く、容器の扉をより開けやすくするよう要望があった。検討の結果、上下開きから観音開きに改良することで、資料の出し入れがいっそう楽にできるようになったと好評価をいただいた。

 

続きを読む
ページの上部へ戻る