今日の工房 2010年 6月

週替わりの工房風景をご覧ください。毎日こんな仕事をしています。

2010年06月24日(木)

糊を炊く。小麦粉デンプンに逆浸透膜(RO)水を加えたものを、粘りがでるまでかき混ぜながら煮る。炊き上がったものを冷水につけてから馬毛の漉し器で漉 し、最後にヘラや刷毛で練るとコシのある良い糊ができる。IHクッキングヒーターならガスや火を使わないため、資料を扱う作業場でも安全。

続きを読む

2010年06月10日(木)

社内で箱研と称して定期的な勉強会を発足。弊社保存容器のバックボーンのより深い理解のため、国内外の様々な文献を参考に、資料保存の歴史やその中での保存容器の位置づけと発展を学んでいく。

続きを読む

2010年06月03日(木)

パンチングクレードル(Punching cradle)。綴じ穴をあけるときに使う受け台で、括の中央を開いて台に置き、所定の位置に穴をあけていく。これを使うことで、括の中央から外側にまっ すぐ穴をあけることができ、各括の穴の位置が揃い、仕上がりがきれいになる。

続きを読む
ページの上部へ戻る