今日の工房 2019年 9月

週替わりの工房風景をご覧ください。毎日こんな仕事をしています。

2019年9月25日(水)これから開催される講習会やワークショップで、弊社スタッフが講座を担当します。

これから開催される講習会やワークショップで、弊社スタッフが講座を担当します。

 

一橋大学社会科学古典資料センター
第39回西洋社会科学古典資料講習会

 

特定非営利活動法人映画保存協会
映画の復元と保存に関するワークショップ

 

独立行政法人国立女性教育会館
2019年度 アーカイブ保存修復研修(基礎コース)+(実技コース)

 

講座をお引受けするにあたり、時には主催者様を工房にご案内して、弊社の行う仕事全般をご覧いただきながら打ち合わせを重ねます。昨年に引き続きご依頼いただいた研修やワークショップも、より充実した内容をお届けできるようアンケート結果や事前にお寄せいただいた資料保存に関する質問や悩み事を参考にブラッシュアップしていきます。実際に手を動かして作業していただくワークショップの材料も十分な数を揃え準備中です。
それぞれの講座ごとに、参加者の皆様が普段抱えていらっしゃる資料保存に関する疑問や課題の解消に役立つ時間となることを目指しています。
皆様、どうぞご参加ください。

 

 

【過去に開催された講習会、ワークショップ等】

2018年12月19日(水)国立女性教育会館での保存修復研修の満足度は100%との評価を頂きました。

 

2018年10月10日(水)私立大学図書館協会の和漢古典籍研究分科会で補修実演講座を担当しました。

 

2017年12月7日(木) 国立女性教育会館主催の保存修復研修実技コース後のアンケートで、さまざまなご感想、ご意見をいただきました。

 

2017年9月6日(水)映画の復元と保存ワークショップで「ノンフィルム資料の保存と修復」実習を行いました。

 

2016年12月7日(水) アーカイブ保存修復研修では、金属腐食による小冊子の綴じ直しやハードカバー本の表紙の付け直しを実習していただきました。

続きを読む

2019年9月18日(水)修補の際は、色々な厚みの和紙を使い分けています。

修補の際は、本紙の厚みによって使用する和紙の厚みを調整しています。例えば、重量のある本の背ごしらえや、厚みのある表紙の欠損箇所の補填には厚手の和紙を用いたり、破れの修補を行う際には、薄手の和紙を使用することで修補箇所に厚みが出ないようにしています。

 

また、紙力が低下した資料で表面に文字が記載されている場合は、文字情報を生かしつつ、取り扱いに支障が出ないように極薄の和紙を使用して表打ちや裏打ちを行うなど、本紙の厚みだけではなく、目的によって使い分ける場合もあります。この他にも、数種の和紙を貼り合わせて必要な厚みを出したり、本紙の質感によっては、楮以外にも、雁皮や三椏を原料とした和紙を使うこともあります。

 

数ある和紙の中から、本紙の厚みや質感、損傷具合、利用用途などに応じて最適なものを選択しています。

 

【関連情報】
『今日の工房』2019年8月22日(木)明治大学平和教育登戸研究所史料館様が所蔵する終戦時に書かれた女学生の日誌の修理とデジタル化を行いました。

 

『今日の工房』2018年7月18日(水)紙力が著しく低下したものの薄葉紙での裏打ちは、噴霧器での糊さしと不織布の補助で。

 

『今日の工房』2017年9月20日(水)本紙の破れを修補するときの道具・材料とセッティング

続きを読む

2019年9月12日(木)日本初開催の国際博物館会議「第25回ICOM京都大会2019」に出展・参加しました。

9月7日、 第25回ICOM(国際博物館会議、以下ICOM)京都大会2019 が閉幕いたしました。国内では初開催となり120の国と地域から4,590人の参加者が集まりました。

 

先週お伝えしました通り、弊社はALOZ日通商事 様と日本通運美術品事業部 様とのコラボブースを出展しておりました。お越しくださいました皆さま、誠にありがとうございました。

 

今回、弊社はアーカイバル容器と機能性保存用品の2つを軸にブースを展開いたしました。

 

保存容器については「日本の職人技」をアピールすべく、マグネット留め具付きの棚はめ式保存箱や軸受け付きの巻子台差し箱など、丁寧な造りと細部にまでこだわったものを展示いたしました。

 

保存用品のコーナーでは、活性炭の使用が主流である欧米では類のない汚染ガス吸着シート「GasQ®ガスキュウ」の性能比較展示を行なったり、美術品梱包・運搬に特化した専門家による仏像梱包のデモンストレーションと併せて新薄葉紙「Qlumin™くるみん」をご紹介いただくなど、ICOMならではの企画展示をすることができました。

 

国際会議というだけあり、来場者にはアジアや欧米など外国からいらした方々が多くお見えになりました。このような機会で新たなご縁が生まれるのは喜ばしいことです。はるばる遠方からいらしたお客様にとっても何か「気づき」を得る機会となったならば幸いです。私共も自分たちの活動を紹介し海外の専門家と交流することで様々な新しい発見があり、海外展開の可能性が広がりました。

 

最後になりましたが、ICOMへの出展、コラボブースの実現にはALOZ日通商事様、 日本通運美術品事業部様の多大なるご協力をいただきました。
ここに御礼を申し上げます。ありがとうございました。

 

Thank you for visiting our booth at ICOM2019 Kyoto. The Museum Fair and Exhibition was a great success and it gave us the opportunity to showcase our full latest products. We were so happy to see so many people coming to our presentation and we appreciate everyone stopping by our exhibition booth during the conference.

続きを読む

2019年9月5日(木)第33回日本看護歴史学会学術集会に出展致しました。

8月31日(土)、9月1日(日)の2日間、日本赤十字看護大学広尾キャンパスにて第33回日本看護歴史学会学術集会が開催され、当社はブース出展致しました。

 

この学術集会は、看護の歴史の研究と交流を目的として、日本看護歴史学会が設立された1987年から毎年行われているそうです。今回の学術集会では、会員数約350名中、245名が参加され、講演や交流セッションでは様々な討論が熱心に行われており、参加された方々の熱意を感じることができました。

 

当社は初めての出展で、これまで接点がなかった方々とお話をすることができました。当社のことを知っている方は少なかったのですが、「寄贈を受けた資料にカビが生えていたが、どうしたらよいか?」、「破損してしまった本は直すことはできるのか?」「資料を移動する際はどのようなことに気を付けたらよいか」など具体的な相談もいただき、事例を交えながら説明を致しました。

 

お立ち寄りいただいた皆様に御礼申し上げます。

続きを読む

2019年9月2日(月)第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019が始まりました。

9月1日から第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019が始まりました。国立京都国際会館をメイン会場に、世界141の国と地域から3000人を超える博物館の専門家が一堂に会し、ミュージアムとミュージアムの専門職が抱える様々な課題をテーマに議論が交わされます。9月1日(日)~ 9月7日(土)の本会議期間中には京都市内各所でイベントも開催されます。

 

また、京都国際会館会場では9月2日(月)~4日(水)の3日間にわたりミュージアムや文化に関わる多彩な企業・団体およそ200ブースが出展する「ミュージアムフェア」が開催され様々なパフォーマンスやワークショップ、セミナーが行われます。

 

今回、資料保存器材はミュージアムフェアに参加し、弊社製品の代理店となるALOZ日通商事日本通運とのコラボブースを出展しています。貴重な美術品や文化財の梱包から国内外輸送まで手掛けるプロフェッショナルな技術と日本の高品質な文化財保護用資材をご覧ください。

 

国立京都国際会館イベントホールE04ブースにて、皆さまのご来場をお待ちしております。

 

Are you at #ICOM2019 in Kyoto? drop by our booth E04 in the event hall, for conference specials & to chat with us! We are confident that this ICOM meeting will be precious opportunity for all of us to share information and experience.

続きを読む
ページの上部へ戻る